上肢について 肩の痛みと内臓の関係 先日、肩の痛みで相談がありました。 お話を聞くと結帯動作で左肩周囲が痛むとのこと。 痛みの場所ははっきりとせず、 「肩の後ろのような肩の中のようなはっきりしないけどとにかく肩が痛い」と言います。 痛... 2025.03.15 上肢について治療日記肩について
ブログ 肩の治療に有効?チンイントレーニング 私はこのブログで肩の障害は肩だけ見ていても治らないよと、よくお話ししてきます。 今まで話したところでは胸郭の制限は肩の障害に繋がるから、肩だけでなく胸郭にもアプローチが必要だよという話をしてきていました。 肩の痛みと胸郭の関連... 2022.10.22 ブログ身体について
ブログ 繰り返す過緊張はマッスルインバランスを考えよう! 繰り返し起こる筋の過緊張は、直接徒手的アプローチしても変わらないことが多いです。そんなときに考えるのがマッスルインバランス。今回はそのマッスルインバランスについてお話しました。 2022.05.22 ブログ身体について
ブログ 肩の治療における胸郭の重要性ー腱板損傷・肩鎖関節炎ー 肩鎖関節炎や腱板炎など肩の痛みへの治療で、肩周囲のみのアプローチをする治療家は少なくないと思います。 しかし肩周囲へのアプローチだけでは、なかなか改善しないケースが多いです。 そこで大切なのが胸郭の可動性を取り戻す事。 今回は肩の治療における胸郭の重要性についてお話しました。 2022.04.13 ブログ身体について
ブログ アスリートのパフォーマンスも向上? 睡眠の重要性 睡眠の質高める方法② 誰にとっても睡眠は欠かせないものです。 しかし、ただたくさん寝れば良いものではないのてわす。 重要なのは睡眠の質。 今回はその睡眠の質を高める方法について、スタンフォード式最高の睡眠を参考にお話しています。 2022.04.02 ブログ身体について
ブログ アスリートのパフォーマンスも向上?睡眠の重要性 睡眠の質高める方法① 睡眠にはさまざまな役割がありました。 今回のブログではその睡眠の重要性と睡眠の質高める方法について2部に分けてお話ししています。 2022.03.26 ブログ身体について
ブログ 治療家が知っておきたい「めまい」まとめ 目の前で人がめまいを起こしてしまったら、驚くし慌ててしまうかもしれません。 しかし、それが緊急を要するものなのかを知っていたり めまいを起こす疾患について知っていると 落ち着いて対応できると思います。 今回はめまいについて それぞれの疾患の症状についてまとめました。 2022.02.01 ブログ身体について
ブログ ー胸郭出口症候群ー 緩まない斜角筋を緩めるアプローチ3選 治療をしている中で、斜角筋が緩まない! と悩む若手治療家は多くいます。 今回の記事では、緩まない斜角筋を緩めるためのアプローチを3つご紹介しました。 2022.01.06 ブログ治療日記身体について
ブログ 肩関節疾患への大胸筋上部繊維の影響について 大胸筋の肩関節疾患への影響について 大胸筋上部繊維は鎖骨から上腕骨に付着する筋で 硬さが強くなると鎖骨や肩関節の動きを制限するだけでなく、腱板損傷など肩関節疾患や頚部へも影響します。 そんな大胸筋の肩関節への影響について実際の治療の例を交えてお話ししました。 2021.12.20 ブログ治療日記身体について